できごととかいろいろブログ.
帰れなくなったらグラムのガラクタ箱で再検索を・・・
お久し振りですコンバンハ
早いもんで7月、埼玉より涼しいだろとか思ってましたがあんま変わらないです
今日は久し振りにおもちゃネタ
R/D 仮面ライダー000(オーズ)です
プライズ(ゲーセン)品です
全1種類いまのとここれだけです
・本体
・手首(持ち手x2、平手x2)
・剣
という内容。塗装がキレイです
間接の位置がわかりやすく入ってます
動きなどはアーツに近く腹部の間接のおかげで大きく胸をそらすことができます
目はクリアですが額は塗装です
胸のマーク、ベルト、剣なども綺麗に塗装されています
トラクローはアーツのようにはずせますが展開状態のものは付きません
足の裏や背中のモールドもきちんと入ってます
極魂クウガと同じくらいのサイズです
サイズが違うので炎エフェクトは足に入りませんでした
というわけでプライズ品オーズでした。できのいい景品だとガンダムのやつを思い出します。G3だけ手に入ら無かった
なぁ・・・とか
いじりやすいサイズなのでワーコレのように続くといいな
それではまた~
PR
こんばんは、お久し振りです
いろいろあったりなかったりですが約1月ぶりです。もう9月まじかです
今回もおもちゃです。
今日は変身ベルト「オーズドライバー」
本日最終回を迎えた仮面ライダーOOO(オーズ)のベルトです。
自分はこの放送時期に玩具屋で働いていたものでいろいろと思い出深いものです

Wが2つのメモリで変身だったのに対し3枚のメダルで変身と、大丈夫か?と思っていた時期もありましたが、まぁ今年もドはまりでした。
僕のいた店は10時開店でやっていてんですが、発売日や入荷日には朝6時頃からならんでいた方も多く連日のように無いの?って聞かれたとんでもない品薄状態も今はいい思い出・・・
次のライダーも似たような状態になるのかな?・・・おもちゃ屋のみなさんがんばってください
前置きが長くなりましたがセット内容
・本体
・ベルト、バックル
・スキャナー(丸いの)
・メダル入れ、スキャナー止め
・メダル4枚
タカ・コア
トラ・コア
バッタ・コア
カマキリ・コア
の4枚
定価6825円(単4電池3本使用)
ごめんなさい今回、箱の写真は無いです。引越しのときに捨ててしまいました。
このベルトのある意味本体の、オースキャナー
これで3枚のメダルを読み取り変身音声がなります
必殺技は変身と同じ要領で行います
Wのメモリと違いこの部分にすべてのデータが入っています
7色に光る
色も綺麗で
音も聞き取りやすい
大人の手でももちやすいサイズ

このセットで変身できるのは
タトバコンボ
タカキリバ
の2種類になります
オーズでは基本形態を「コンボ」
それ以外を「亜種」と呼びます
(メダルだけだと寂しいのでアーツとOCC置いています。別売りです)

ここから別売りのメダルの紹介
メダルセット1として発売された「クワガタ、ライオン、チーター」
のメダルセット(3枚セット1000円)
ラトラーター
ガタキリバ
の2つのコンボが再現できるようになります
(亜種は多分12形態)
メダルセット2「サイ、ゴリラ、ゾウ」
サゴーゾセットです(3枚入り1000円)
このセットだけで1コンボ増えます
(亜種はもうこの辺でよくわかんなくなってきた)
劇中では手の装甲が飛びます。ロケットパンチみたいです

メダルセット3「シャチ、ウナギ、タコ」
シャウタセットです(1000円)
こちらもコンボのセット

メダルセット4「プテラ、トリケラ、ティラノ」
プトティラセット(1000円)
プトティラコンボは例外らしくこのメダルは他のメダルと組めないので、
亜種は無し

こちらはメダルセットではなく「タジャスピナー」という武器に付属した
「クジャク、コンドル」メダル
武器を買わなくともガチャガチャや食玩で手に入ります
武器版(タジャスピナー付属)4700
ガチャ、食玩300円x2個

自分だけのオーズに変身だ!
(公式だと119の亜種があります・・・)

こうも集まるとなかなかキレイな色ですね
(映画版のみのコブラ、カメ、ワニ、エビ、カニ、サソリもあります)
まとめてたら、日付変わっちゃいました
と言うわけで、最終回にあわせての更新になりました。
メダル集めって内容らしく、集めるのに苦労した方も多いと思います
(僕もそうでしたが・・・)
それではまた~
いろいろあったりなかったりですが約1月ぶりです。もう9月まじかです
今回もおもちゃです。
今日は変身ベルト「オーズドライバー」
本日最終回を迎えた仮面ライダーOOO(オーズ)のベルトです。
自分はこの放送時期に玩具屋で働いていたものでいろいろと思い出深いものです
Wが2つのメモリで変身だったのに対し3枚のメダルで変身と、大丈夫か?と思っていた時期もありましたが、まぁ今年もドはまりでした。
僕のいた店は10時開店でやっていてんですが、発売日や入荷日には朝6時頃からならんでいた方も多く連日のように無いの?って聞かれたとんでもない品薄状態も今はいい思い出・・・
次のライダーも似たような状態になるのかな?・・・おもちゃ屋のみなさんがんばってください
・本体
・ベルト、バックル
・スキャナー(丸いの)
・メダル入れ、スキャナー止め
・メダル4枚
トラ・コア
バッタ・コア
カマキリ・コア
の4枚
定価6825円(単4電池3本使用)
ごめんなさい今回、箱の写真は無いです。引越しのときに捨ててしまいました。
これで3枚のメダルを読み取り変身音声がなります
必殺技は変身と同じ要領で行います
Wのメモリと違いこの部分にすべてのデータが入っています
色も綺麗で
音も聞き取りやすい
大人の手でももちやすいサイズ
タトバコンボ
タカキリバ
の2種類になります
オーズでは基本形態を「コンボ」
それ以外を「亜種」と呼びます
(メダルだけだと寂しいのでアーツとOCC置いています。別売りです)
メダルセット1として発売された「クワガタ、ライオン、チーター」
のメダルセット(3枚セット1000円)
ラトラーター
ガタキリバ
の2つのコンボが再現できるようになります
(亜種は多分12形態)
サゴーゾセットです(3枚入り1000円)
このセットだけで1コンボ増えます
(亜種はもうこの辺でよくわかんなくなってきた)
劇中では手の装甲が飛びます。ロケットパンチみたいです
メダルセット3「シャチ、ウナギ、タコ」
シャウタセットです(1000円)
こちらもコンボのセット
メダルセット4「プテラ、トリケラ、ティラノ」
プトティラセット(1000円)
プトティラコンボは例外らしくこのメダルは他のメダルと組めないので、
亜種は無し
こちらはメダルセットではなく「タジャスピナー」という武器に付属した
「クジャク、コンドル」メダル
武器を買わなくともガチャガチャや食玩で手に入ります
武器版(タジャスピナー付属)4700
ガチャ、食玩300円x2個
自分だけのオーズに変身だ!
(公式だと119の亜種があります・・・)
こうも集まるとなかなかキレイな色ですね
(映画版のみのコブラ、カメ、ワニ、エビ、カニ、サソリもあります)
まとめてたら、日付変わっちゃいました
と言うわけで、最終回にあわせての更新になりました。
メダル集めって内容らしく、集めるのに苦労した方も多いと思います
(僕もそうでしたが・・・)
それではまた~
都市伝説っておもろいね~
今日は昨日の続きです。
仮面ライダーの変身ベルトってウエスト70cmまでじゃ巻けないじゃない
って思いますよね
でも大人も変身したい!って人も多いですよね
「延長ベルト 変身ベルトDXシリーズ用」
です
プレミアムバンダイの通販で取り扱っているものです。
1本で1050円とちとお高いですが・・・
2本買ったのですが僕でも1本で十分でした・・・
お、弟と一緒に変身できるから・・・
大人用のDXベルトも出ていたシリーズもありましたが、最近はベルトもかなり出来がよく「カード」「メモリ」「メダル」などベルト以外のアイテムと連動するものも多いですからね。
さてさて、プレミアムバンダイでの通販になりますが「俺も変身したい!」って方はぜひいかがでしょうか?
無限大すら超越した最高の満足
それではまた~~
なでしこ優勝の瞬間は寝ていて、アナログ放送終了の瞬間は友人と買い物
そんな感じのグラムですコンバンハ
今日のおもちゃ箱は
「レジェンドライダーシリーズ 変身ベルト 仮面ライダーブレイド」です
今回も前回に引き続き仮面ライダー剣のシリーズです
今回は主人公ブレイドに変身する剣崎一真の使う「ブレイバックル」
と一応は書いたものの、これは2009年に放送された「仮面ライダーディケイド」の放送に合わせて発売されたものなのです。ディケイドでは多くのライダーが出てくるというもので2004年に発売された物の廉価版といったところです
結構長い箱
お値段2800円とちょい安い
・・・ブレイバックルってどこにも書いてない
箱裏
セット内容と遊び方が書いてあります
そのため説明書はなし
左上に「ラウズカードはガンバライドに使えません」って書いてある
遊び方かな
ベルトの長さは53~71cm
・ベルト本体
・ベルトx2
・ベルト止め
・ラウズカード(プラスチック製)
単4電池2本を使います
プラスチックの板にシールの張られたもの
バーコード部分や説明部分が劇中のようになっています
カードが折れたりしないようにプラ製になったらしいです
大きさ以外特に違いはないです
・ベルト上のスイッチを入れると待機音がなりライト部分が赤く点滅
カードに反応するわけではなく電源を入れるとすぐに待機音がなり始めます。
このときカードを奥まで入れてないと引っかかります
・カードを入れ、右側のレバーを引くと「ターンアップ」の音声、変身音がなります。これで君もライダーだ!
もう一度変身したいときは、ベルト上についているスイッチを引くことで、またカード面に戻ります。
指を挟まないようにね
内容は以上になります。
ブレイドのベルトは音声はやや少なめ(待機、変身)と実質2アクションだけですからね
遊ぶとなるとやはり武器なんかも欲しいところ。
レジェンドシリーズは当時のDX版よりは約2000円ほど安くなる廉価版でギミックや音は少なくなるものですが、もとからこのくらいの動きしかないのであまり変わらないかな?という印象です。
値段もお手ごろで飾っておくにもちょうどいい感じなので自分としては結構気に入っているシリーズです
終わらないバトルファイト・・・
それではまた~
と言うわけで、1回目
仮面ライダー剣より「DX変身ベルト カリスラウザー」です
仮面ライダー剣(ブレイド)は2004年から放送された平成ライダーシリーズの5作目
トランプ(カード)をモチーフにして、そのカード(ラウズカードと呼ばれる)に倒した敵を封印してその力を使って戦うライダーでした
ライダーによって違うラウズカードを使い、カードの効果を複数使う(コンボ)など技が多いライダーでした。
ライダーは4人、
スペードモチーフのブレイド(剣)
ダイヤのギャレン(銃)
ハートのカリス(弓)
クラブのレンゲル(杖みたいな槍みたいな杖)
そのブレイドより3人目のライダー、カリスのベルト「カリスラウザー」です
7年前なのに綺麗に残ってたな~と
中身は透明のブリスターに入っています
ベルト真ん中にカードを通して変身!
下のほうに
「コンボ(必殺技を出すときのカードの組み合わせ)の種類は番組をみてくれ!!」
と書いてある・・・
・ベルト(胴回り50cmから66cmまで、大人は無理だ!)
・カードケース(写真左)
・ラウザー(写真べると下、これが本体)
・ラウズカード12枚
当時の価格は4500円
単4電池2本(別売り)
カードのサイズは市販カードケースのミニサイズ用(遊戯王やレンスト)にぴったり入るサイズ
左下に入っているバーコドで読み取り
イラストの下にはカードの説明とゲーム用の効果が書いてあります
カードは紙製なので強く扱うと折れたりします
(カードだけでの販売もあるので予備用に)
カリスラウザーの特長としては変身ベルトだけでなく別売りの「弓」
に取り付けることで武器にもなるものでした
変身ベルトとしては武器としての機能もあるため他のライダーより音声は多い
変身音、変身解除、コンボ音など
そして音量がとても大きい(他作品のべるとより)
上にも書いたとおり大人だとウエストが足りないと思うので別売りの延長用ベルト(今度紹介)なんかもあったりします(この頃のベルトと今の延長ベルトだとストッパーのサイズが少し変わっています。)
さあ、運命の切り札を掴み取れ!
じゃまた~