できごととかいろいろブログ.
帰れなくなったらグラムのガラクタ箱で再検索を・・・
[1]
[2]
こんばんは~
夕方に駅まで母を迎えに行くとどこかのTV局が該当インタビューをやっていました
内容は明日開港する茨城空港にかんすることのようでした
僕ですか?車の中から見てるだけですよ。だってTVとかいやじゃん・・・・
はいそんなこんなで久々の料理です
今日はあと1品欲しい時の料理やおつまみをご紹介
①ハンバーグと油揚げの炒め物(2~3人前)
材料
・ハンバーグ1個(まるしんとかのソースかかってないやつ)
・油揚げ1枚
・もやし半袋
・塩少し
ハンバーグ,油揚げを細かく切り炒め、もやしを投入
もやしに火が通って塩で味付けして出来上がり
②ミニピザ(何人でも)
材料
・餃子の皮好きなだけ
・ピザソース or ケチャップ,粉にんにく
・とろけるチーズ
・好みでトッピング
フライパンで餃子の皮を両面かるく焼き、いったん皿にとりケチャップ、ピザソースなどでトッピング
後はオーブンでチーズが解けるまで焼き完成
クリスピーピザって感じですよ
③からしあえ
材料
・①で残ったもやし
・からし
・醤油
・好みできゅうり
もやしをゆで少量のからし,醤油であえます(もやしは冷ましたほうがいいかも)
こんだけ
好みできゅうりなどを刻んで入れてもいいかも
こんな感じです
次からは料理のときは完成写真のせよう、うん
じゃまた~~ノシ
PR
「寝ぞうやばくない?」
「うん・・・やばいかも。あ、こんばんはグラムです」
今回は酒の話題
先日、友人と我が家で飲んだときなんとなくで「アブソルート ウォッカ」を買いました。
最初は「モスコミュール」でも作るかな?と買ったものでしたが、
漫画「レモンハート」を読んだ影響で「ブラッディメアリー」を飲んでみたい!と自分で作ったのが今回の始まり
で、酒にまつわる話
名前である「ブラッディメアリー」とはもとはある国のお姫様の名前
その女王が大量処刑を行ったためこの名前が付いたといわれています。
カクテルの中でもかなり自由度が高く、自分なりのアレンジがしやすいのが特長で
今回のものは
・トマトジュース(無塩)
・アブソルート ウォッカ
・レモン汁
だけで作りました。
トマトジュース 8:2 ウォッカ の分量にレモン汁を小さじ2です。
かなりさっぱりとした飲み口なのでおつまみはしょっぱい系がいいのかな?
*アレンジとしてはセロリなどの野菜スティックを添える
塩、ウスターソース、タバスコなどを好みでたらすなどなど
漫画で使われていたのは、「クラマト」というトマトジュースだったり
他はベースの酒を変えることでまったく別の呼び名になるなど
ビールに変え分量を半々にすると「レッド・アイ」
ジンベースの「ブラッディサム」などが有名らしい
と、酒の紹介みたいな話になりました。(使用したアブソルート ウォッカにも深い歴史が・・・!)
そんじゃ、また~ノシ
「食いきれないんだからこんなに買ってくんなよ~」
「つい癖で・・・」
こんにちは~グラムで~す。
昨日は、出張の宿代わりに父が泊まっていきました~
んで親子二人、やることといえば・・・・
酒、喰こんだけだろw
酒は「さつま・黒若潮」
スーパー買った安いやつで芋なんですが、かなり甘く飯に合う
で、いろいろ話ながら2~3時間ほどぐだぐだ呑み続ける・・・・
(結局刺身とかあまった・・・)
*余った刺身の利用方法
マグロとか⇒軽くフライパンで火を通しおろし醤油で
えび・貝類⇒酒・コショウで軽く炒めチャーハンに
こんな感じで処理しました。
みなさんは余ったものとかしてるんでしょうね?
そんじゃ、また~ノシ
「つい癖で・・・」
こんにちは~グラムで~す。
昨日は、出張の宿代わりに父が泊まっていきました~
んで親子二人、やることといえば・・・・
酒、喰こんだけだろw
酒は「さつま・黒若潮」
スーパー買った安いやつで芋なんですが、かなり甘く飯に合う
で、いろいろ話ながら2~3時間ほどぐだぐだ呑み続ける・・・・
(結局刺身とかあまった・・・)
*余った刺身の利用方法
マグロとか⇒軽くフライパンで火を通しおろし醤油で
えび・貝類⇒酒・コショウで軽く炒めチャーハンに
こんな感じで処理しました。
みなさんは余ったものとかしてるんでしょうね?
そんじゃ、また~ノシ
お久しぶりで~ス、グラムで~す
土曜の夜には戻ってきたけど、それどころじゃなく更新など放置でした・・・
水曜までの主夫のよていだったけどもっと伸びますww
全部すんだら理由でも書くかなぁ、
はい!久々の「クッキングコーナー」
今日は「1時間でできる?さばみそ」です(昨日の晩飯)
材料(4切れ分)
・さば1匹
・白味噌おおさじ2(大きいスプーンで山盛りざくっと)
・赤味噌おこのみで(目安は大きいスプーンで軽く1)
・砂糖大さじ2くらい(好みで調整してください)
・しょうが1かけ
・お酢(においぬき用なのですこし)
手順
①なべを2つ用意します(幅15cmくらいので作っています)
②片方は水をたっぷり沸かします
③さばを三枚におろしそれを2つに切ります
④沸騰した鍋にお酢を少量いれさばを湯通しします。
⑤もうひとつの鍋に1cmほどの深さに水を入れ沸騰させます
⑥その鍋に味噌、砂糖を溶かし沸騰したらさばを移します
⑦しょうがを千切りにし⑥に散らすように入れます
⑧落し蓋をして10~15分煮ます
ちなみにたまに失敗します・・・
水が多いと、とろっとならず、少ないとコゲる。
一番のポイントは水の量です。
汁が水っぽいときは、砂糖、味噌を少し足すといい感じになると思います。
何回か失敗するとコツがつかめます。
一晩おくとまた違った味になっています
質問やこうしたほうが良いというのがあればどんどん書き込んで
くださいな^^
と、やや難しめの料理でした。そんじゃまたね~
土曜の夜には戻ってきたけど、それどころじゃなく更新など放置でした・・・
水曜までの主夫のよていだったけどもっと伸びますww
全部すんだら理由でも書くかなぁ、
はい!久々の「クッキングコーナー」
今日は「1時間でできる?さばみそ」です(昨日の晩飯)
材料(4切れ分)
・さば1匹
・白味噌おおさじ2(大きいスプーンで山盛りざくっと)
・赤味噌おこのみで(目安は大きいスプーンで軽く1)
・砂糖大さじ2くらい(好みで調整してください)
・しょうが1かけ
・お酢(においぬき用なのですこし)
手順
①なべを2つ用意します(幅15cmくらいので作っています)
②片方は水をたっぷり沸かします
③さばを三枚におろしそれを2つに切ります
④沸騰した鍋にお酢を少量いれさばを湯通しします。
⑤もうひとつの鍋に1cmほどの深さに水を入れ沸騰させます
⑥その鍋に味噌、砂糖を溶かし沸騰したらさばを移します
⑦しょうがを千切りにし⑥に散らすように入れます
⑧落し蓋をして10~15分煮ます
ちなみにたまに失敗します・・・
水が多いと、とろっとならず、少ないとコゲる。
一番のポイントは水の量です。
汁が水っぽいときは、砂糖、味噌を少し足すといい感じになると思います。
何回か失敗するとコツがつかめます。
一晩おくとまた違った味になっています
質問やこうしたほうが良いというのがあればどんどん書き込んで
くださいな^^
と、やや難しめの料理でした。そんじゃまたね~